理系キャリアとラボ生活

ポスドクが民間企業に転職して1ヶ月の感想

博士課程を卒業した後、お世話になっていた研究室でポスドクをしながら転職活動をしていました。 その後、無事にライフサイエンスメーカーから内定をいただき、現在は学術職として働いています。 学術職は営業の人に同行して科学的な知識を元...
理系キャリアとラボ生活

ポスドクが就職面接を突破するコツ【脱・ピペド(ピペット土方)】

アカデミアを離れて民間企業で働きたいけど面接が不安 上記のような悩みを持った方に向けてこの記事を書いています。 こんにちはtomoです。 私は博士課程を単位取得退学したあと、ポスドクを経て民間の企業に転職することができた...
理系キャリアとラボ生活

ピペット土方(奴隷)にならないようにするための具体的な戦略

バイオ系の博士に行こうか迷っている、あるいは現在ポスドクだけど研究業績をあげる以外に自分の市場価値をあげるためにどうすれば良いのだろうか。 このように悩まれている方に向けてこの記事を作成しています。 こんにちは。tomoです。...
理系キャリアとラボ生活

博士中退・ポスドクの就活・転職戦略

博士課程やポスドクの途中で研究者には見切りをつけて民間企業に就職・転職したいな。 そんな風に悩んでいる方にむけてこのブログを書いています。 こんにちは。tomoです。 アカデミアってかなりストイックで自分のプライベートを...
英語学習/TOEIC対策

英語学習が続かないを脱出!習慣化メソッド【理系男子が実践】

英語を学習して海外旅行で英語を使いこなしたり、外国人の友人とコミュニケーションを取れるようになりたいけど、英語の勉強って続かない、、、、 こういった悩みに答えていきたいと思います。本記事では僕が実践してきた、英語学習を持続的にするた...
英語学習/TOEIC対策

金のフレーズの効果的な使い方【英語苦手な理系男子が実践】

金のフレーズがTOEIC対策には効果的らしいけど、実際にどうやって使えばいいかわからない。音声データが無料でダウンロードできるらしいけど、どうやってやるの?音声データって学習にどう活かせばいいの 上記のような悩みを持っている方はぜひ...
英語学習/TOEIC対策

TOEIC学習の時間配分【ルーティーン】【理系男子が実践】

こんにちはtomoです。 TOEICの勉強法や参考書のおすすめはたくさんあるけどどんなスケジュールを組んで勉強すれば良いかわからない。 この記事では、そんなTOEICの勉強の仕方の時間配分がわからない方達に向けて、僕がTOEI...
英語学習/TOEIC対策

【効率的単語学習】DUO3.0の使い方徹底解説【理系大学院生おすすめ】

みなさんは英語学習の際どんな英単語帳使っていますか? 書店には上質な単語帳がたくさん並べられており、どれを使って良いものか悩ましいですよね。 先に結論を言うと僕はDUO3.0を選択しました。この選択は大正解で僕の英語学習を促進...
英語学習/TOEIC対策

英語学習において文法問題集をやり込む必要性はない【理系大学生】【効率的】

こんにちはtomoです。 文法の学習をするときって参考書見て穴埋め問題や並べ替え問題の問題演習を行うのがお決まりの学習法ですよね。 しかし僕自身は独学で英語学習を行う際にその様な学習は行いませんでした。 学校では穴埋め問...
英語学習/TOEIC対策

瞬間英作文で英会話力を磨きつつ中学文法を復習【効果あり】

こんにちは。tomoです。 みなさんはどんな感じで文法学習していますか。 文法の学習を行う際に中学文法の復習から行う人もいるかと思いますが、どんな勉強をしたら良いか迷いますよね。 中学の文法は効率的にさくっと終わらせて高...
タイトルとURLをコピーしました