理系キャリアとラボ生活 【大学受験】生物系学科に進学したい時の理科の受験科目【理系】 こんにちは。tomoです。みなさんは大学受験の理科の選択科目に何を選んでいますか。通常は、物理・化学・生物・地学の中から1~2科目選択して受験に備えることになると思います。 これってどれを選べばいいか結構迷いますよね。そこで今回は生... 2020.09.19 理系キャリアとラボ生活
理系キャリアとラボ生活 【時短】理系男子のランチにおすすめ!ラボで作れるレンジでパスタ【コスパ】 こんにちは。tomoです。 みなさんはお昼に何食べていますか? 食堂や外食に行く、お弁当を作って持参する、お弁当を買ってくる、などそれぞれライフスタイルに合わせてお昼ご飯食べているのではないかと思います。 僕は研究室で研究生活を送って... 2020.09.18 理系キャリアとラボ生活
理系キャリアとラボ生活 理系男子ファッション改善方法【簡単に真似できる】 こんにちは。tomoです。 突然ですが理系男子って服がダサいって言われがちじゃないですか? 僕もダサかったんでとても悔しい経験をした思い出があります。どんなに頑張って考えても、文系のおしゃれな人たちとはなんか違... 2020.09.17 理系キャリアとラボ生活
理系キャリアとラボ生活 失敗しないラボ選び8選【理系学生向け】【生活編】 こんにちは。tomoです。 理系学部の皆さんはどこかのタイミングで研究室を決めなくてはいけませんよね。 しかし、何を基準に決めれば良いかわからない。とりあえず興味のありそうな研究内容の研究室はあるのだけれど、、、どうしよ みたいな人... 2020.09.16 理系キャリアとラボ生活
理系キャリアとラボ生活 学歴ロンダリングはするべきか【大学院進学】 こんにちは。tomoです。 学歴ロンダリングって言葉ご存知ですか?大学院に進学する際に現在所属の大学より良い学歴の大学院に進学することを指す言葉だそうです。 大学院は学部の入試に比べて簡単に合格してしまうため、... 2020.09.15 理系キャリアとラボ生活
理系キャリアとラボ生活 【博士課程を検討している方へ】博士課程の稼ぎ方【理研・JRA編】 こんにちは。tomoです。 前回の記事では博士課程進学者向けて学術振興会特別研究員(学振)についてお話しさせて頂きました。 ただ、正直言って学振に採用されるのはなかなか難しいです。 どの人が採点者になるかなど運的要素も含まれますし、D... 2020.09.13 理系キャリアとラボ生活
理系キャリアとラボ生活 【博士課程を検討している方へ】博士課程の稼ぎ方【学振編】【DC1・DC2】 こんにちは。tomoです。 博士課程って、修士を修了したあとにさらに最低でも3年ほど学生生活を送らなければならない過酷な道ですよね。 しかも実際は研究員並に研究室に貢献しているにもかかわらず、身分上は学生であるがために大学に学... 2020.09.12 理系キャリアとラボ生活