理系キャリアとラボ生活

理系キャリアとラボ生活

ポスドク時代に読んでおきたかった本【その2】

フランス人は服を10着しか持たない 当時の私は研究の世界が全てで昼夜研究に明け暮れ、修行僧と大差ない生活をしていた。 そんな当時の私がこの本を読んでいたら様々な生き方があるのだと再認識させられていたと思う。 タイ...
理系キャリアとラボ生活

ポスドク時代に読んでおきたかった本【その1】

苦しかった時の話をしようか これが一番助けになったと思う。 ポスドクでいると社会との隔たりを感じる。 この本では給料は自身の能力ではなく、業界である程度決まると書かれている。 ポスドクでいる間は漠然と給料が...
理系キャリアとラボ生活

私が早々にアカデミアを離れる決断をした理由【ポスドク・転職】

こんにちはtomoです。 私は博士課程を経て数ヶ月だけポスドクをやった後に現在はライフサイエンス系のメーカーで学術職として働いています。 3ヶ月でポスドクやめたのにどうして博士課程まで進んだの?ってことになると思うのですが、正...
理系キャリアとラボ生活

ポスドクの年収ってどのくらい?【高学歴貧乏】

みなさんはポスドクという職業をご存知でしょうか? ポスドクは大学や研究機関に在籍して独立研究者が主催する研究室で研究活動に従事する人のことを指します。 ポスドクになるには結構大変で4年生の大学を卒業したのち、修士課程を2年間、...
理系キャリアとラボ生活

ポスドクが民間企業に転職して1ヶ月の感想

博士課程を卒業した後、お世話になっていた研究室でポスドクをしながら転職活動をしていました。 その後、無事にライフサイエンスメーカーから内定をいただき、現在は学術職として働いています。 学術職は営業の人に同行して科学的な知識を元...
理系キャリアとラボ生活

ポスドクが就職面接を突破するコツ【脱・ピペド(ピペット土方)】

アカデミアを離れて民間企業で働きたいけど面接が不安 上記のような悩みを持った方に向けてこの記事を書いています。 こんにちはtomoです。 私は博士課程を単位取得退学したあと、ポスドクを経て民間の企業に転職することができた...
理系キャリアとラボ生活

ピペット土方(奴隷)にならないようにするための具体的な戦略

バイオ系の博士に行こうか迷っている、あるいは現在ポスドクだけど研究業績をあげる以外に自分の市場価値をあげるためにどうすれば良いのだろうか。 このように悩まれている方に向けてこの記事を作成しています。 こんにちは。tomoです。...
理系キャリアとラボ生活

博士中退・ポスドクの就活・転職戦略

博士課程やポスドクの途中で研究者には見切りをつけて民間企業に就職・転職したいな。 そんな風に悩んでいる方にむけてこのブログを書いています。 こんにちは。tomoです。 アカデミアってかなりストイックで自分のプライベートを...
理系キャリアとラボ生活

【研究】バイオ系の学生&ポスドクこそプログラミング学習をおすすめします【就活】

こんにちは。tomoです。 この記事を読んでいる皆さんはおそらくバイオ系の博士課程やポスドクの皆さんだと思います。 皆さんは、企業やアカデミアの研究者になることを目指して大学などの研究機関で研究活動に勤しんでいるのかと思います...
理系キャリアとラボ生活

【博士課程】単位取得退学3ヶ月前の状態でWantedly使って採用面接受けてみた【内定獲得】

こんにちは。tomoです。 博士課程に行った人ってアカデミアでポスドクするか企業に就職する進路を選択することが多いですよね。 僕自身もポスドクとしてアメリカに留学しようと考えていました。 しかし、コロナなどの影響もあり2...
タイトルとURLをコピーしました