私は生命科学系の理系学部出身者で英語は大の苦手です。
しかし、博士課程まですすんで国際学会に出席しないと行けなかったり、今でも外資系企業で最新情報は全て英語で入手しなければならなかったりと常に英語と何らかの接点のある生活を送ってきました。
そんな環境にいたこともあってか、好きでもない英語をある程度頑張って勉強しなければならなかったのです。
しかし、博士課程にしろビジネスパーソンにしろ研究や業務の合間を縫って英語の勉強をしなければならないのでとにかく時間がないのです。。。
youtubeなんかを見ますとスタバなどのおしゃれなカフェで公式問題集をゴリゴリ解いている姿をアップロードしている動画をよく見ますが、実際にそんなことをしようとしたら出社前、退社後あるいは土日に腰を据えて勉強する時間を確保しなければなりません。
TOEICの点数は欲しいけれどそんなストイックなことをしたくない怠惰な私にとって、これは苦痛以外の何ものでもありません。
そんなモチベーションでは持続的な学習を行えず、結果もついて来ないだろうと考えたのです。
そこで私は通勤や寝る前などの隙間時間だけでどうにか学習成果を上げる方法はないかと色々画策しました。その結果辿り着いたのがスタサプEnglishのTOEIC対策講座です。

名予備校講師の関先生の神授業が収録されたパーフェクト講義、TOEICの模試20回分の実践問題集、スコア別の英単語、英熟語1問1答、基本的な文法内容に特化したパーフェクト講義-英文法編など多数のワークが収録されているアプリです。
そうです。
アプリで通勤通学の隙間時間や寝る前、ちょっとした隙間時間でTOEICの対策ができるのではないかと考えたのです。
これが見事に功を奏しました。
2023年現在、825点獲得に至っています。
やったことは至ってシンプルです。
効率的な単語学習
まず単語のパートを600点から990点レベルまでひたすら反復して学習します。
例えば600点をダーっと一通り解いて、翌日も600点だけ解いて、8割がたできるようになったら730点レベルをやって、730点レベルも8割できるようになったら、次のレベル、っといったような感じで進めていきました。
これで990点まで行ったらまた600点に戻って学習です。
この1問1答の良いところは1単語あたりにかける時間が数秒ですのでサクサク効率的に進められることです。普通の単語帳を見て勉強していると、最初はサクサク進めようと意識していても、気づくと集中が切れて1単語に何秒もかけてしまうことってありませんか?
これがアプリを使うと制限時間が定められているので強制的にどんどん進んで行けるのです。
効率的な文法・リーディング学習
電車ではリーディングと文法問題を重点的に行いました。
電車でリスニングをやると周囲の雑音でよく聞こえないことがあるので私はリスニングは電車であまりやりませんでした。
実践問題集の文法問題や長文問題を時間の許す限りどんどん解いていきました。
間違えた問題は文法がわからなかったのか、単語がわからなかったのかなど分析して、納得したら次の問題を解くといった感じです。
一度解いた問題の復習はしませんでした。20個も実践問題が収録されていますし、TOEICの文章問題はパターンが決まっているので時進めていくと同じようなシチュエーションの問題に必ずまた出くわすからです。
効率的なリスニング学習
朝晩にリスリングをやりました。
朝も夜も布団の中でもぞもぞやってました。。。
ベッドから起きて朝からスタバで意識高くお勉強なんてこと私にはできません。
リスニングも実践問題を順番に解いていっただけです。
問題解答後にディクテーションを行います。
問題を解くのも大事なのですが、私個人としてはこのディクテーションがリスニング力向上に非常に助けになったと思っています。
タイピングを携帯でやるのが苦手な方はPCで解くと捗るかもしれません。
やったこととしては上記だけです。
土日は1-2時間程度時間をとって集中してやったりもしましたが、平日は合計30-60分程度の学習時間です。
月額3000円程度しますが書籍を買う場合でも公式問題集買ったり単語帳買ったり、色々買うことになるので結構お金かかります。
特に公式問題集は1冊3000円程度しますが、こちらのアプリで模試を1回分解けば同等額、2回分以上解けばむしろお得な訳です。
しかもリスニングでは問題解答後にディクテーションを行えたりと復習も効率的に行えるので書籍での学習よりも明らかに学習効果は高いと思います。
アプリ内で課金するとappleの手数料がかかり割高ですので、インターネット経由で申し込むことをお勧めいたします。
また、パーソナルコーチプランというその名の通りコーチがスケジュール管理をしてくれるサービスが付帯したプランもあるようです。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン
いかがでしたでしょうか。
英語を学習するときは書籍で直向きに問題と睨めっこするのが今までの常識的な考えだったかと思いますが、時代は変わりつつあり今はアプリを使った方が効率的かつ着実に学習成果を上げることができます。
最初の1週間の無料ですのでまずはお気軽に試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント